2008年01月11日
鏡開き



男性は具足(鎧や兜)にお供えした「具足餅」を、女性は鏡台に供えた「鏡餅」をそれぞれ雑煮にして食べたことが、この行事の始まりだそうです。
「切る」という言葉は嫌われたため、木槌で割って食べていたのですが、おめでたい時に「割る」も縁起が悪いので、「運を開く」にかけて、「鏡開き」と呼ぶようになったというのです。
貴方は、お雑煮派? お汁粉派? それとも揚げ餅派? あべかわ派?ですか

私は あべかわがいいですね


一番好きな食べ方は・・・やはり「お雑煮」ですね

出汁が決めてですから、昆布と鶏がらとあごだしと椎茸を美味くブレンドして作るのです。
元旦の「お雑煮」は、細木数子さんにも食べさせたいと思ったくらい、めちゃ美味しくて、我ながら天才ではないかと思った


料理には自信あるんですが、私の口に合う物を探すのが趣味かもしれないなぁ~


中々 美味しい物に出会わないんですよね~!?
だから お弁当持参なんですよ。 市販のお弁当は食べたくないんです


今夜 我が家のメニューは? 何にしようかな?
康子
Posted by アスタさん at 17:25│Comments(0)
│日常