スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月31日

コーチングとは?

先週 税理士仲間のセミナーに参加させてもらい、「コーチングの必要性」について学んで来ました。

知ってましたか?「コーチング」って。

私は初めて・・・その中で印象に残ったこと。


「自分と相手の理解を深める」ために知っておきたい4つのスタイル

統制タイプ・創造タイプ・着実タイプ・論理タイプ(テストでどのタイプか判るの)

テストの結果は・・・創造タイプ+統制タイプ(予想通りでした!)

どのタイプにも長所と短所があり、それぞれのタイプへの対応の仕方で、好まれたりicon06、嫌われたりicon07・・・だから、日頃から相手をよく理解しようと努めなければならないのです。


そのひとつに「傾聴」がある。 

「傾聴」とは、相手の気持ちを理解しようと努めながら、熱心に耳を傾けること。

案外 聴いているようで聴いてないのです。(思ったより難しい!?)

次のことが心当たる人は要注意!!ですよ。

   自分の考えと違うとそれを言いたくなる

   相手の価値観に反論したくなる

   ハッキリしない態度に対して、イライラしてしまう

   次に話す事を考えてしまう

   別の用事が気になってしまう

   判断や方向性を誘導したくなる

   相手が全然わかってない事を言うと、指導したくなる

   興味からいろいろ質問したくなる

以上ですが、いくつありましたか?  聴くのは結構難しいでしょう?



三回連続のセミナーで、次回(4月)まで、宿題があって・・・「3人の人と傾聴して、行動タイプを確認してくること。」   さぁ 誰にしようかな? 


もう2月 聴いて、聴いて、聴き捲くりましょうicon16icon16



康子  


Posted by アスタさん at 23:36Comments(0)商品紹介